2025/10/07

穂香の里

お食事紹介シリーズ(ご当地メニュー編)

お食事を楽しみにしてくださっている方もおられると思うので、紹介します!😋

以前のブログでご当地メニューや食事を紹介させていただいたのですが、その続きです。

まずはご当地メニューから。

①かつおのたたき(高知県)

高知県発のかつおを用いた料理。表面のみをあぶったのち冷やしています。

あぶった皮目は香ばしいですが、内側はレアなままで刺身同様にトロトロです。

②越前おろしそば(福井県)

田舎そばに大根おろし、ネギ、かつお節をのせ、だしをぶっかけて食べるのが特徴です。

③鎌倉丼(神奈川県)

エビフライを卵でとじたご当地丼です。

ご飯の上に乗せたものが鎌倉丼と呼ばれています。

④味噌バターコーンラーメン(北海道)

寒い気候の中で体が温まるようにバターをスープに浮かべるスタイルが特徴。

札幌のラーメン店が提供していたものが、全国的に知られるようになりました。

⑤ソースカツ丼(福井県)

豚肉をパン粉でカラッと揚げ、熱々のうちにソースに絡めたものをご飯にのせた料理です。

⑥ビビンバ(韓国)

ご飯の上に野菜やナムルを彩りよく盛り付けた韓国を代表する料理です。

ビビンバとは韓国語で混ぜご飯を意味します。

⑦えびめし(岡山県)

岡山県、特に岡山市の郷土料理です。

しかし意外にも東京・渋谷のカレー店が発祥です。その味をのれん分けして岡山にお店を開きました。

エビなどの具材とご飯を一緒に油で炒め、ソース風味に仕上げたチャーハンの一種です。

今回のご当地メニューは全国的に広まっているものも多いですね。

皆様はいくつ食べたことがありますか?

続いては箱膳、行事食の紹介をします。